AWDwR "Chapter13 Rails in Depth"

ディレクトリ構造

libディレクトリは自分で作ったライブラリ、vendorディレクトリはサードパーティのライブラリを入れましょう。componentディレクトリについては詳しくはChapter17で、ってそんなん多いなぁ。

設定

実行時環境(development,test,productionってやつね)を変えるには

ruby script/server -e [実行時環境名]
例
ruby script/server -e production

として、実行時の設定は以下の2種類のファイルで設定する。

config/environment.rb # 実行時環境に関係なく読み込まれる
config/environments/[実行時環境名].rb # 実行時環境に該当する設定ファイルが読み込まれる
例
config/environments/development.rb

で、クラスをロードするパスは以下の順で設定される。

  1. test/mocks/[runtime environment名]/
  2. app/models/, app/components/
  3. app, app/models/, app/controllers/, app/helpers/, app/apis/, components/, config/, lib/, vendor/, vendor/rails/

命名規則

Rails特有の命名規約の話…は特に目新しいことはないかな。コントローラをグルーピングしたい場合、例えばhttp://my.app/admin/book/edit/1234としたい場合は、コントローラのクラス名は「Admin::BookController」としましょう。

Active Support

ActiveSupportはいろいろ便利なメソッドがありますなぁ。

ロギング

ロギングはこんな感じ。

logger.warn()
logger.info()
logger.error()
logger.fatal()

デバッグのヒント


以上Chapter13でした。